仕事の効率②

翻訳者にとって、効率を左右する最大の要因といっても過言ではないもの…


それは原文の良し悪し(^^;)


当たり前と思われそうですが、原文がいいか悪いかでほんとに効率の良し悪しが違います。。。


日本語は主語や目的語を省略しても成り立ってしまうし、単複もはっきりさせなくても成り立つので、英訳する時に悩むことになるのも仕方ない面はあると思いますが、
やはり元々の国語力の違いなのでしょうか、原稿の書き手によって、訳しやすさ・訳しにくさがものすごくあります。


分野的に、内容が難しくて悩むことも多々ありますが…
日本語が分かりやすい人の文章だとそこまで苦労しないんです。
簡潔でよけいな言葉がないし、係り受けも分かりやすい。


逆に日本語が分かりにくい文章だと、もうほんとに進まない><


どなたか翻訳者の方が書かれてたのを目にしたことがありますが、
訳す前にまず日本語をブラッシュアップする作業が必要。。。


前の職場でもこれは問題になっていて(効率の面でも、誤訳が起こりやすいという面からも)、
元の日本語から分かりやすいものにしよう!と上司が頑張ってましたが、
やっぱり個人個人の国語力によるんでしょうね。
国語力のない人に、いくら分かりやすく書けと言ってもなかなか変わらず。


国語力のない人と言えば・・・
昔いた職場で、内容からして「速い」なはずなのに「早い」と書いてあったので、原稿を書いた弁理士さんに確認したところ、
「え?速いと早いって、どう違うんですか?」って真顔で返されました・・・・orz


長くなりましたが、結局、来た仕事が当たり(日本語が分かりやすい)かハズレ(分かりにくい)かで、効率がものすごく左右されてしまうという話でした(;^_^A


ちなみに今やってる仕事はハズレでした(´;ω;`) やたら時間がかかるー!!!